忍者ブログ
タイトルと内容をリニューアルしました。 研究者妻の本音と頑張りをつづります。
[372] [371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364] [363] [362]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日9月6日(日)はGlandという町で行われたコンサートへ行ってきました。
生の音に触れていないと禁断症状(あは!大袈裟か)がでるので、フリーペーパーから得た情報で行ってきました。

チケット要予約とあったので、夫がメールも電話もしたのですが、ちゃんとした予約が取れない。ダメ元で早めに現地に着いたら「今日のチケット?今買うの?impossible!」と言われてしまいました。え~っそうなんだ。メールと電話したんですけど。と言っても「電話で予約するか、チケット購入場所へ行って買わなくちゃ」とおっしゃる。しかし、そのお方が「ちょっと待ってて二枚なら空きがでるかもしれないから」と言った先からキャンセルの電話が入り無事チケットget!全て用意されています。感謝m(__)m

[PIANO SEVEN]という7台のピアノとパーカッション+バイオリン、チェロなどのアンサンブル。

現代音楽やラテン調のものオリジナル局面でした。一曲は日本の旋律も入っていて不思議な感覚になりました。

オープニングの時、メンバーが出てくる前、歌詞なしの声だけでリズムやハーモニーを出す曲を流していたのですが、それが結構長くて、観客から「ピアノにして~」とブーイングが出てました。こちらの方ははっきり意思表示します。

グランドピアノ7台あった割には音がこちらにこなくてちょっと残念でしたが、久しぶりの生の音楽は楽しめました。一人Chf35.(3500円)だったので安いと思います。

昨日はホールのシーズン開幕でした。観客は地元の方が殆どと言う感じ、皆さんご挨拶交わしていました。シーズンチケットを買っていらっしゃるのでしょうね。

人が集まる所は人間ウオッチングが楽しいのですが、それにしても、ホントお金持ち風な人が多い。こう書くと何かイヤな感じですが、何というか育ちが良いというか余裕があって周りに優しいのです。

この間も朝、わんちゃん散歩させてるマダムが、朝からカジュアルだけどカッコいい服お召しで「Bonjour!これシーズーなの」とご機嫌で挨拶してきて、わんちゃんが吠えたら「怒ってるんじゃなくてご挨拶してるのよ」とニコニコで話してた。環境と日々の過ごし方が人をつくり上げていくのだなぁ、と実感するここスイス。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
南 こうめ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
クラシック音楽を聴くこと。ウクライナイースターエッグ作り。小笠原流煎茶道
自己紹介:
夫と二人暮し。研究者の夫と共に2003年渡米。
2008年帰国。大阪在住。
2012年埼玉へ移動。
2013年9月スイス:ローザンヌへ移動。
2917年9月ドイツ:ユーリッヒへ移動。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログ内検索
フリーエリア