忍者ブログ
タイトルと内容をリニューアルしました。 研究者妻の本音と頑張りをつづります。
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

丸っこい梅の花びらのデザインが好きです。いつから好きになったのだろう?パーフェクトな形は100回言いますが(^^;)マリークワントのデザインね。

梅干が何よりも好き、お酒は梅酒が好きだからかな?お花も梅すてきでしょ?丸い花びらという視点でみると木瓜の花がマリークワントの形に近いかな?でも木瓜って音声になると今ひとつなので・・・。

先日、デュッセルドルフAngeさんの作品を購入してきました。早速、テーブルに並べてゴキゲン♪
デュッセルドルフには日本のパン屋さんがあるので、行く時は これでもか!と大量に買い込みます。大きい方の梅のお皿に並べてコーヒータイム☕
マグは母が集めていたファイヤーキング。アメリカのセコハンショップを思い出します。
クリーム入りメロンパン!日本では珍しくないと思いますが、こちらではスペシャルです!おいしい特別メロンパン、興奮して頂きました!おいしかったぁ!




Angeさんの梅型にさっちからのプレゼントペルシャブルー、水切りかごに並んでいるだけでもHappyな思いになります!作家さんのものは、温かみがあって最高です。使っているうちに深みも出て来る。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日、木曜日は有給消化でお休みでした。明日出勤したら週末でお休み。ヨーロッパ人がバカンスのために働くという思い理解できます。仕事もいいですが、働いたあとの休日って身体も休めるし、頭も心もリラックスできてありがたいです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

アメリカ滞在中にキョンピさんに教えてもらって始めたBlog。最初はmixiでした。メモリーがいっぱいになるたびに色々引っ越して続けていますが、ここも無料メモリー枠いっぱいに近づきつつあります。Blogを始めたのは、海外生活で引きこもりになり、誰かと繋がりたかったのと、日々生活する中で沢山の方々に助けて頂くので、その事を忘れない様にするためでした。

このBlogは近い友人用。アメブロは一般用。Facebookはお煎茶とシカゴメンバーとのつながりのためと、3つを使い分けていますが、今後どんな風にしていこうかしら?

今は、何でもネット発信ですね。沢山の方々がnoteも始めていて、あちらは広告などもないようですし、自分の考えを発信しやすいシステムになっている様です。

何でもネットだからこそ、逆行してやらない方向へ行こうとも思っています。メールやsnsなど、早くお返事しなくっちゃと思ったり、職場からのメールはしっかりチェックしないといけないなど、気にすると限りないので。煎茶道はもっともっと伝えていきたいと思っているので、それを中心に整えていくといいのかな?




PR
ちょっとうれしい事がありました。
先日、いつもお世話になっているSérénitéさんで鉄瓶を買いました。きれいな丸みが美しく一目ぼれで購入しました。

今日『フェラーリと鉄瓶』という本を読み終えたのですが、私が購入した鉄瓶は、なんと著者の奥山さんと菊池保寿堂のコラボの鉄瓶だったのです。気づくの遅すぎ!

読み終えて表紙をまじまじと見て「あれ?買った鉄瓶これじゃない?」と今日気づきました。

私はいつもセンスがないと思っているので、一目ぼれして買った鉄瓶が、物の本質を語っているデザイナーのものだったという事が分かって、ちょっと嬉しかったです。美しいものは誰が見ても美しいのでしょうね。きっと。「ギリギリのところまで削いだものを良しとする文化」は美しさだけが残るという事でしょうか。

センスがないので、センスがある人の服選び、部屋の設え、小物の選び方などを参考にさせてもらっています。そんな風に努力していれば、センスも備わってくるかな?と思っています。そう願っています。
Mayさんのリクエストにおこたえして、パイレックスのピンクのボール♡

とてもきれいな優しい色のピンクで気に入っています。
母は、パイレックスやファイヤーキングを知っていて、スーパーで大売出しになった時は、まとめ買いしていた様です。うちの家庭集会でお茶を出す時はこのマグ使っていました。最近は、コレクターが多いので沖縄でも品薄になっているようです。ファイヤーキング好きなお友達にプレゼントしたので、今手元にあるのはこれだけ、大切に使います。


いつも行くお気に入りのカフェ。あと2週間程で閉店されるそうです。あぁ~残念。

オーナーはフランス人で、私たちの事をすぐ覚えて下さいました。時々ケーキの試食をテーブルまで持ってきて下さり、フレンドリーに話しかけてくれてとても嬉しかったです。CHUVという大きな病院の近くにベーグルやサンドイッチのお店も出しているのですが、そこ一本にするそうです。ビジネスって難しいのですね。何しろここスイスはアルバイトを雇うと時給最低2000円ほどですから、人件費がすごいでしょうね。カウンターに2名キッチンに1名はいたようなので、その方たちの時給を単純計算してもすごい額です。それプラス賃貸料、材料費・・・。いつもカフェは人がいっぱいなイメージでしたが、カフェは単価が低いので、まわしていくのは大変だんだろうなぁ。この後のカフェは、今すごい勢いて展開している、別のオーナーが買い取るのだそうです。そこのオーナーはとても先見の目があって、若者が欲しているお店を展開しています。きっと素敵なお店ができるのでしょうが、今のオーナーも素敵な方だったので、残念。これからもベーグルとサンドイッチのお店が発展していきますように。
この間の陶芸家のアトリエで記念に購入しました。ラーメン用のどんぶりがなかったので、丁度良かったです。

内側の絵はこんな感じ♪popでいいね♪

オールドパイレックスのピンクがあるので、それに合わせようと思って買いました。このピンクはオレンジ系なのですが、ピンクがあるとアクセントカラーでいいかな?と・・・。
豆腐チャンプルーを作ったので大盛にして平らげた!

最近、いやここ数か月腹八分でとどめる事ができません。食欲は精神面と直結しています。いっぱい食べないと気持ちが収まらない感じです。まぁいいか。脂肪はそのまま予備のエネルギーになるので、春までぼちぼちいきましょう。

。。。。。。。。。。

私は、仕事が早い事が取り柄。でも雑なので残念な部分もありますが。どんな仕事も時間を逆算して大体時間内に終わらせることができます。幼稚園に新任で入った時、園便りやクラス便りの印刷を一気に引き受けていました。当時は、紙に原稿を書き、その版下を作って、それから輪転機にかけて印刷という長い行程でした。私は原稿をもらうと一気に印刷まで済ませていました。主任が「訂正があるんだけど」とおっしゃった時は、既に印刷済みが殆ど。「美久さんいつも仕事が早いのよね~」って仕事早くて嘆かれてたよ。

今日も同じ事がありました。頼まれたメールを日本語で3社へメールを送りました。今日は用事が色々あったのと明日は子ども会の仕事なので、体力のある午後の早いうちに済ませておこう!とチャッチャと済ませました。Enterキーを押した途端リリーン♪電話が鳴りました。メールを頼まれた人から。「もうメール送った?」「へぇ、今3社共送ったところでぇ(昔風)」こうこうしかじかで、やっぱり変更してくれとの事。又、チャッチャと変更メール書いて送信しました。

子ども会でも「ちょっと待ってて、訂正して後ほど送るね」とメールして、さっさと直して送ったら「みくさん仕事早すぎ~!」ってウケられてます(^^;)仕事早い+丁寧が一番いいのですが、やっつけ仕事が得意ね。中高吹奏楽部で何度も遠征に行ったから、五分前行動が身についているのと、火曜日はうちで木曜日は叔母の家で教会の家庭集会があったから、もう毎日毎日忙しくて、時間内に終えることが身に付きました。でも仕事は丁寧にしましょうね♪は~い(^^)!
お腹いっぱいなのに又食べる!

最近、お腹がすいてから食べるって事ないです。今日はこのピンクのふわふわデコレーションに心奪われて即注文!あは!いつもYouTubeで日本の番組をみているのですが、冬季うつ病になると甘いものが欲しくなるんですって。この食欲(甘いものを食べる)はそのせいということにしておきます(^^;)

最近よく行くMicky's House café 家具や食器などのセレクトショップだけあって、カフェの食器も素敵です。エスプレッソは、solo(一つ)と書いてあるもの。

普通サイズのコーヒーは大きいサイズという意味かな?doppio(ダブル)。

ケーキのお皿にはBon appetitとかいてありました。

お洋服でも家具でも、お部屋のセッティングでも、その人のセンスって出ますね。私センスないのといつも重要視しているのは掃除がしやすい事なので、空間把握と色使いのセンス、どうにかしたいです。あと6年でカフェオープンですからね。カフェでどんな食器を使いましょうか?コンセプトがはっきりすれば自然に使うものは決まってくると思うのですが、どんなものを使ってもセンス問われますね。まだ6年?あと6年?生き方しっかりしてセンス磨かなくては!


忍者ブログ [PR]
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
南 こうめ
性別:
女性
職業:
主婦
趣味:
クラシック音楽を聴くこと。ウクライナイースターエッグ作り。小笠原流煎茶道
自己紹介:
夫と二人暮し。研究者の夫と共に2003年渡米。
2008年帰国。大阪在住。
2012年埼玉へ移動。
2013年9月スイス:ローザンヌへ移動。
2917年9月ドイツ:ユーリッヒへ移動。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
ブログ内検索
フリーエリア